![](images/remote/img02.jpg)
![サービスの特長 お客様のデスクトップ画面を遠隔からサポートする次世代サポートセンター](images/remote/title2.png)
・ ブラウザベースのリモートコントロール
・ ログ機能、ビデオログ機能
・ WebベースでPCの遠隔コントロールを実現
・ ファイアウォール環境対応。設定変更不要
・ オンデマンドセッション
・ライセンスはヘルプデスク側のみ
(エンドユーザー側は不要)
・ マルチセッション対応
(1オペレータが複数セッション同時接続可能)
![顧客満足度向上・サポートの効率化を実現](images/remote/title-001.png)
![エンドユーザ側は事前インストール不要](images/remote/title-002.png)
![セキュリティも安心](images/remote/title-003.png)
![サーバ不要](images/remote/title-004.png)
![海外で高い評価](images/remote/title-005.png)
![](images/remote/imgPC.png)
![環境一覧](images/remote/t-kinou.png)
●リモートPCのデスクトップへの接続機能
オペレータは、即座にお客様PCのデスクトップに接続して、問題点の診断と解決を行うことができます。
●セッションログ、ビデオログ
オペレータ側も、エンドユーザPC側も、どちらもビデオログを取ることができます。
●低帯域対応
リモートサポートは、ダイアルアップのような低帯域環境のPCへの接続も可能です。
●ファイアウォール対応
ファイアウォール環境下、NAT環境下でも、設定を変更することなく、安全に接続することができます。
(エンドユーザーPC側、オペレータ側どちらも対応可能)
●セキュリティ
すべての通信は、128ビットSSLにより保護されます。
●直感的なユーザーインターフェース
直感的なタブスタイルのユーザーインターフェースにより、オペレータは、複数セッション接続時にも簡単に操作することができます。
●マイクロソフト リモートデスクトッププロトコル(RDP) 対応
マイクロソフトにライセンスを受けたリモートデスクトッププロトコルが実装されています。リモートデスクトッププロトコルを選択して接続すれば、管理者権限でリモートPCに入ることができ、より高度な診断を行うことができます。(※:RDPで接続するためには、エンドユーザーPCのOSがWindows Vista/ XP Professional、もしくは、 ターミナルサービス導入済みのWin2000Server/Win2003である必要があります)
●ファイル転送機能
ファイル転送機能が用意されています。オペレータは、使いやすいドラッグ&ドロップのユーザーインターフェースで、ファイルをダウンロードしたり、パッチやソフトのアップデートをエンドユーザーのPCにアップロードしたりすることができます。
●複数セッション接続対応
1オペレータが、複数のエンドユーザPCと同時にセッションを張ることができます。1オペレータライセンスで接続できるエンドユーザPCの数にはライセンス上の制限はありません。
●クラウドサービスとして利用可能
リモートサポートは、お客様側に設備の必要ないクラウドサービスとしてご提供いたしますので、すぐにご利用いただくことができます。
![サービスご利用環境](images/remote/kankyo.png)
■ オペレータ側
Microsoft Windows 7/Vista/XP/2000/ 2003
ディスク空き容量50MB以上
Pentium3500MHz以上
画面解像度 1280×1240未満
■ エンドユーザー側
Microsoft Windows 7/Vista/XP/2000/2003(ただし、接続方法として、RDP(リモートデスクトッププロトコル)で接続する場合には、エンドユーザー側のPCのOSは、Microsoft Windows 7/Vista/ XP Professional もしくは、ターミナルサービスをインストールしたWindows 2000 Pro/2000Server/2003である必要があります。その他のプロトコルを利用する場合は、Vista/XP/ 2000/2003の中で自由に選択可能です。)
ディスク空き容量50MB以上
Pentium3 500MHz以上
画面解像度 1280×1240未満