データ復旧安心サービスとは、どういうサービスですか?
お使いになっているパソコンの様々なトラブルから、データを守るためのサービスです。
コンピューターは精密機械です。水がかかったり、停電や落下などの衝撃で、または経年劣化などによって、不意に壊れてしまう危険があります。
またはパソコン自体が壊れなくても、操作中に間違って削除したり、初期化してしまったりしてデータが開かなくなる(消えてしまう)ことは、初心者・上級者問わず、ほとんどのパソコンユーザーが体験していることです。
データ復旧安心サービスは、このような様々なパソコンのトラブルがおきたときに、データを守るためのサービスです。
どのようなトラブルに対応していますか?
パソコンのあらゆるデータ障害に対応します。
間違ってファイルを削除したりフォーマットしたりという論理障害や、PCなどの機械的故障、落下や火災、水没などが原因の物理障害も対応可能です。
*物理障害は安心パックの適用範囲外なので、データを復旧する場合は有料となります。お客様のパソコンが論理障害なのか物理障害なのかは、調査の結果が出しだいお知らせいたします。
よくお問合せをいただく事例として、次のようなケースがあります。
*パソコンが起動しない
*誤ってファイルやフォルダを削除してしまった
*誤ってフォーマットしてしまった
*データが開けない (正しく操作できない)
*直前までアクセスできていたディスクが突然見えなくなった
*ハードディスクから異常な音がする
*ウィルスの被害
オンラインバックアップサービスとは違うのですか?
はい、違います。
バックアップサービスは、パソコンのデータをインターネット経由でデータセンターへバックアップしておくことで、いざ問題が発生したときに、事前にバックアップしておいたデータを利用できるというサービスです。
「データ復旧安心サービス」は、過去にバックアップしたデータではなく、パソコンの中に保存されている最新データを復旧します。何か障害が起こって開けなくなったデータなどを、再び読み込み可能な正常なデータとして取り出す(復元/救出する)サービスです。 最新データが必要な場合や、そもそもバックアップを取っていなかったなどの緊急トラブルにも対応可能です。
データ復旧費用はどれくらいかかりますか?
操作ミスなどで消えたデータを取り戻す(論理障害:ハードディスクには障害がない状態)場合、通常 6~12万円程度かかりますが、本サービスに加入されているお客様は「無料」です。
*パソコンをお送りいただく際の送料は、お客様のご負担となります。
*復旧するデータ量が4GB超の場合は、データを外付けHDDに納入してお返しするため、外付けHDD料金が別途かかります。(320GB:1万4,000円、1TB:1万9,000円など)
*ハードディスクそのものに障害がある場合(物理障害)は、本サービスの対象外となり、データ復旧作業を進めるには別途費用が発生します(15万円~)。
*追加費用が発生する場合には、事前にいったんお客様に確認をさせていただき、ご希望をうかがってから作業を進めます。突然高額な費用を請求することはございませんのでご安心下さい。
*キャンセルでご返却の際は、佐川急便の着払いサービスにて返送させていただきます。
データ復旧には、何日くらいかかりますか?
症状によりますが、PCやハードディスクが届いてから約3~5日で、初期診断(調査)結果が出ます。その時点でお客さまにご連絡いたします。データ復旧を実施する場合は、その後約3~5日でデータを復元して発送いたします。 調査の結果、物理障害と判明した場合には、その状況をお伝えします。さらに物理障害の調査をご希望の場合は、7~10日間の調査期間と別途費用が発生します。
論理障害と物理障害の違いを教えてください。
論理障害とは、データをうっかりゴミ箱にいれて削除してしまったり、リカバリー(パソコンの初期化)をしてしまったり、Windowsが立ち上がらないなど、ハードディスク上の情報の変化によるトラブルをさします。
物理障害とは、ハードディスク装置に機械的な破損があり、異音がしたり、モーターが回らなくなってしまった状態をさします。
*論理障害と物理障害を見分けるのは、一般的に大変困難です。
もし物理障害であれば、電源のON/OFFを繰り返したりするだけでも、データ救出率が低下する危険があります。パソコンに問題が発生したら、まずはサービスセンターにお問合わせください。
どのように復旧するのですか?
論理障害の場合は、プロの技術者が専用機器を利用してデータの復元をします。物理障害の場合は、専用のクリーンルームでハードディスクの分解調査を実施し、データの復元をします。
パソコンはどのように送ればいいのですか?
お客様のパソコンを、下記「送付先」にお送りください。お客様がパソコンを送るための箱や梱包資材をお持ちでないようであれば、ヤマト運輸様の「パソコン宅急便」や、日本通運様の「パソコンポ」など、パソコンを預けるだけで梱包から発送までできるサービスをご利用ください。
*パソコン本体と電源ケーブル(もしくはACアダプタ)を一緒にお送り下さい。
*送料はお客様ご負担とさせていただいております。
まずは下記連絡先までご連絡下さい。-
- 日本データ復旧サービスセンター
TEL:0120-194-119 - 送付先:〒106-0041 港区麻布台2-3-5 NOAビル9F
- ◆パソコン宅急便(ヤマト運輸) (0120-01-9625)
※電話は固定のみ。携帯・PHPからは下記の各サービスセンターまでご連絡ください
http://www.kuronekoyamato.co.jp/service/service_index.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
※ノートPC:600円+送料、デスクトップ:1,200円+送料 - ◆パソコンポ(日本通運) (0120-97-2259)
http://www.nittsu.co.jp/pasocompo/送料の一例 日本通運様「パソコンポ」をご利用で、ノート型パソコンを東京都世田谷区から東京都港区(当社)へ送る場合次のようになります。
サイズ:100サイズ(16インチ以下) 600円(箱・梱包代)+1160円(送料)
- 日本データ復旧サービスセンター
パソコンを買いかえたのですが、このサービスを使い続けられますか?
お手数ですが、一度「データ復旧安心サービス」を解約し、新しいパソコン情報で登録してください。解約後に再度登録いただきますと、追加で課金されることはありません。
具体的にどのようなファイルが復旧できますか?
デジカメ写真、動画ファイル、音楽ファイル、Officeファイル(Word、Excel、PowerPoint、Access)、PDF、CADデータ、はがきソフトの住所録、メールメッセージとアドレス帳、その他お客様が希望するデータを可能な限り復旧いたします。
パソコンの修理は行っていますか?
本サービスはハードディスク内に残っているデータを、別の媒体(DVD-Rや外付けハードディスクなど)に移してお返しするサービスのため、お預かりしたパソコン本体やハードディスクの修理は行っておりません。また、オペレーティングシステムを復旧するサービスではありません。
自分のデータを見られたくないのですが、誰が作業をするのですか?
専門スタッフが実際の作業を行っております。また、日本データ復旧サービスセンターは、個人情報管理、機密管理体制が完備されております。
自分の外付けハードディスクを一緒に送れば、そこに復旧データを保存してもらえますか?
可能です。ただしHDDは、新品(未使用)のものに限ります。
パソコンを送付するのではなく、直接持ち込むことは可能ですか?
可能です。本サービスご利用の際にご予約をお願いいたします。
パソコン返却時の送料はかかりますか?
かかりません。弊社負担となります。
本サービス申し込みの前に失われたデータも復旧できますか?
できません。復旧可能なデータは、申し込みを行った後に失われたデータに限られます。